Days of Mac and Run

2022年6月に腰椎後方固定術で腰部にチタンスクリューを埋め込んだ元サブ3.5ランナーのジョグブログ

老いぼれランナーの挑戦と希望 #仙台国際ハーフマラソン

注:はてなブログの提供する機能の過剰な利用、目的外の利用:無差別に大量の読者登録を行ったりコメントやスターなどを通じて自身のブログに誘引する行為、短期間にブログの作成と消去を繰り返してブログを量産する行為、ブロググループに極端に多数加入する行為などが該当します。

 

レース当日、ちょびさんとの待ち合わせ時間に間に合わせようと7時過ぎにはホテルをチェックアウト。レース会場となっているアスリートパーク仙台までは4km弱。のんびり歩いて行くことに。街中の至る所がレース仕様になっていたよ。否が応でも気持ちが引き締まる。

会場内に入ると、あっちこっちにレッドブルのリュックを背負ったレッドブルガールが。「お兄さん、走る前に1本いかがですか?」って返事をする前にすでにプルタブを開けて手渡されたよ。それにしてもジジイにお兄さんはないよ💦

待ち合わせ時間の8時15分にあたりをキョロキョロ見回すと、いたいた!!!

 

注:下の画像とちょびさんは全く関係がありません。

昨晩は、ありがとうござました!そしてまもなくふたりっきり💕のシューズ円陣。ちなみにちょびさんも紺の「はてブロ」ノースリーブTだったよ。

シューズは薄底のアディダス匠戦。年代物だが、本番でしか履いていないのでまだ480km。円陣後、早々にそれぞれスタートの準備をすることに。今回もスマホを持って走ったため、スタート時までお好みの音楽を聴きながらリラックスすることができた。ちなみに聴いていたアルバムはこちら。キレイな旋律を丁寧に演奏するジャズギタリスト。おすすめでふ。

Jazz Gems - The Best Of

Jazz Gems - The Best Of

  • Nils
  • コンテンポラリー・ジャズ
  • ¥1528

music.apple.com

それにしても整列してからスタートまでが長い、長すぎるよ。

ようやく号砲!

そしてようやくレースレポ😆

Bブロックからのスタートだったので、ロスタイムは22秒。淡々とキロ5を刻む予定でスタートしたが、周りが速すぎ。右前のランナーがスタートしてまもなくド派手に転倒。これじゃオラも巻き込めれてしまう!と周りのランナーのペースに合わせてしまった。ガーミンをチラ見するとペースは5分から4分15秒まで上がっていた。それでも渋滞は解消されず、2kmの表示がすぎるまで4分半を切るペースで走ってしまうことに。

ようやく渋滞が解消されて、自分のペースで走れるようになったが、キロ5まで落とすことができず4分50秒前後で5kmを通過。

青葉山に向かう登り坂もそれなりに走れた。定禅寺通りに入れば強い日差しも遮られ、沿道からの応援も多く10kmまでの5kmのタイムも予定通り。定禅寺通りの折り返し地点を過ぎてから、何故か急に余裕がなくなってきた。仙台駅に向かう青葉通りは定禅寺通りの次に気持ちよく走れる区間なのに全く余裕がない。こんな状態でゴールまで辿りつける?仙台駅を正面に右折することには気力も体力もまったくなくなり、「どうしたの?オレ?」って状態。

10km〜15kmまでのタイムは26分43秒。キロ5を超えていた。15kmを過ぎたあたりで中央分離帯側に寄って、ついに立ち止まり歩いてしまった。うなだれている時に後ろからちょびさんが「まっくさん、無理しないで!」と颯爽と走り去った。

「オレ、何をやっての💢」自分を奮い立たせて、再び走り出すが、まったく力が入らない。その後も給水所で2回立ち止まって給水。ペースは5分20秒前後で走るのが精一杯。

15km〜20kmまでのタイムは26分27秒。昨年のタイムだけは上回りたい一心で必死でゴールまで走ったよ。そしてなんとかゴール。グロスタイムで1時間47分55秒。

着替えをして、再びちょびさんと合流。お決まりの青空宴会🍻今年はふたりっきり💕だったが、来年はコロナ前のようにもっと参加者が増えればいいなぁ、なんて話をしながらたこ焼き食べた。

終わってみれば、辛い21kmだったけど、こうして辛さを感じれるのも、走っていられるからこそ。あらためて走れることに感謝しかない。

#走れることに感謝

そりゃ速く走れればうれしいけど、年相応に走れれば満足だし、こんな老いぼれジジイに絡んでくれるランナーの皆さんがいるだけで大・大満足でふ。道マラまでの3ヶ月間、サブ4で走れるようにほどほどに頑張るよ!

最後に、心配していた狭窄症の症状はまったくなし!

んでば、まだ、See You Hagain👋