Days of Mac and Run

2022年6月に腰椎後方固定術で腰部にチタンスクリューを埋め込んだ元サブ3.5ランナーのジョグブログ

暑い夏はワラーチで走ろう #ルナサンダル

今回はてつさん (id:tetsu-san)も取り上げたルナサンダルのことでも。

腰の手術後、厚底シューズを全て処分して、薄底のシューズばかり履いてジョグをしていたけど、昨今は薄底シューズなどどこにも売っていない。で、昨年7月に究極の選択ということで、ルナサンダルを購入。

すでにルナサンダルの走行距離は1,100km超え。

今月箱根外輪山を履き慣れていないSalomonのトレランシューズで走ったので爪が死んでます😆

そろそろヒモがキレそうな状態なので、その対策を検討中。汚なくてすみません🙇

以前は、紐だけの販売をしていたようだが、現在公式HPにはその表示がなくなっている。米国に送ると修理して返送してくれるようだ。費用は25ドル+送料自己負担らしい。(ヒールストラップと足首を固定するベルクロストラップは通販で購入できます)

東急ハンズで同様の紐を購入して再生するのが現実的かもしれない。ただ底がこんな状態なので新調することも検討中。普通のランシューズも1000km走ればボロボロになるわけだから、サンダルでこの値段!!と驚く方もいるとは思うが、コスパはいいと思う。

lunasandals-jp.com

ワラーチはジョグだけしか履けないのでは?

と思っている方も多いと思うが、レースでも履いているし、練習会のインターバル走でも履いている。サンダルを履いているから速く走れないということはないと思う。速く走れないのはサンダルのせいではなく走力の問題だと思う。北海道マラソンもルナサンダルで走ろうかと検討中!

いずれにしても、暑い夏はワラーチが一番!

ソックスいらず、シューズ洗い不要、匂わない(個人差あり😆)

ということで、

んでば、まだ👋 See You Hagain!